スポーツビジネス論
「スポーツビジネス論」の講義資料です。
受講生の皆さんは復習にご利用下さい。
未受講の方は受講の参考にしてください。
第1回 スポーツビジネスの定義と分類
第6回 プロ野球のビジネス
第7回 野球界の制度
第8回 スポーツリーグのビジネス
第9回 わが国のスタジアムビジネス 第10回 北米のスタジアムビジネス(ボールパークの変遷) 第11回 欧州のスタジアムビジネス(伝統と革新)(つづく)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
「スポーツビジネス論」の講義資料です。
受講生の皆さんは復習にご利用下さい。
未受講の方は受講の参考にしてください。
第1回 スポーツビジネスの定義と分類
第6回 プロ野球のビジネス
第7回 野球界の制度
第8回 スポーツリーグのビジネス
第9回 わが国のスタジアムビジネス 第10回 北米のスタジアムビジネス(ボールパークの変遷) 第11回 欧州のスタジアムビジネス(伝統と革新)(つづく)
「スポーツビジネス論」のレジュメアップ下書きです。
ちょっと必要に迫られたので「部屋付きの特別観覧席」についてのメモです。
スタジアムに設置された部屋付きの特別観覧席のことを「スカイボックス」とか「ラグジュアリーボックス」、あるいは「ビジネスボックス」などと呼びます。スタジアムによって呼び名はそれぞれで一般名称というのはないようですが、とりあえずここでは「スカイボックス」で統一します。
まず、日産スタジアムの「スカイボックス(?)」です。
ちゃんと聞いてないのですが後から付け足したような(たぶんそう)簡易のもので最悪なのは一般席と導線も目線も全く同じこと。下の図のテラス席の横を一般席のお客さんが通りますから完全に見世物ですw
#全然”スカイ”じゃない(^ ^;)
次は「千葉マリンスタジアム(現QVCマリンフィールド)のスカイボックスです。
こちらは2006年に千葉ロッテマリーンズが指定管理者としてスタジアムの経営権を取得した後、大幅改装を行って増築されたものです。部屋数は30だったと思います。
一般席とは完全に分離された外付けされたエレベータから入室でき、清潔感のあるシンプルな内装が好印象でした。
弱点はテラス席がなく室内から試合をみるしかできないのと、上図のように一階の一般席との分離が不完全なのが残念なところです。
国内でもっともスカイボックスが充実しているのは福岡ヤフードームでしょう。
「スーパーボックス」と呼ばれる特別観覧席は一般席との分離も完璧で広くて内装も豪華。テラス席も完備。これが136室設置されています。
第8回 スポーツリーグのビジネス
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
■参考文献
![]() |
スポーツマネジメント (スポーツビジネス叢書) 原田 宗彦 小笠原 悦子 大修館書店 2008-11 売り上げランキング : 218034 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
アメリカンスポーツビジネス―NFLの経営学 種子田 穣 角川学芸出版 2007-03 売り上げランキング : 398078 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
第7回 野球界の制度
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
![]() | 高校野球「裏」ビジネス (ちくま新書) 軍司 貞則 筑摩書房 2008-03 売り上げランキング : 234563 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
第6回 プロ野球のビジネス
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
![]() | 球界再編は終わらない 日本経済新聞社 日本経済新聞社 2005-03 売り上げランキング : 670225 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | パ・リーグがプロ野球を変える 6球団に学ぶ経営戦略 (朝日新書) 大坪正則 朝日新聞出版 2011-03-11 売り上げランキング : 3783 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プロスポーツ経営の実務―収入増大の理論と実践 大坪 正則 創文企画 2011-05 売り上げランキング : 899547 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | スポーツと国力―巨人はなぜ勝てない (朝日新書 35) 大坪 正則 朝日新聞社 2007-03-13 売り上げランキング : 303443 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | プロ野球は崩壊する!―スポーツビジネス再生のシナリオ 大坪 正則 朝日新聞社 2004-04 売り上げランキング : 445630 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 合併、売却、新規参入。たかが・・・されどプロ野球! 小林 至 宝島社 2004-12-14 売り上げランキング : 465392 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
第5回 観戦型スポーツ産業 Jリーグのビジネス
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
なぜJリーグはリーグへの加盟条件に、クラブ経営に関する条件を厳しく設定しているのだろうか?
■Jリーグクラブの収入源
----------------------------------------------------------------------
■Jリーグの観客動員数ランキング
2010年J1
http://www.qoly.jp/index.php/topic/136-201012/2140-2010j1-attendances
2010年J2
http://www.qoly.jp/index.php/topic/136-201012/2146-2010j2-attendances
2011年J1
http://www.qoly.jp/index.php/topic/152-201106/4120-j1-attendances
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
Jリーグクラブはスポンサー収入(親企業の補填?)への依存度が高い。
Jリーグの親企業への依存についてはこちらも参照。ただしやや見方が偏っている。
サンフレッチェ広島に関する記事。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■2009年度Jクラブ情報開示資料の概況説明
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■Jクラブのステークホルダー
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■公益団体としてのJリーグ -Jリーグのトリプルミッション-
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
Jリーグ百年構想も参照。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
----------------------------------------------------------------------
![]() |
プロスポーツクラブのマネジメント―戦略の策定から実行まで 武藤 泰明 東洋経済新報社 2006-05 売り上げランキング : 180775 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
----------------------------------------------------------------------
![]() |
スポーツファイナンス (スポーツビジネス叢書) 武藤 泰明 大修館書店 2008-04 売り上げランキング : 95281 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
----------------------------------------------------------------------
![]() |
Sport Management Review VOL.12 SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS データスタジアム 2009-03-01 売り上げランキング : 304961 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
第4回 観戦型スポーツ産業 スポーツ興行団のビジネス
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
プロスポーツクラブのプロダクトとステークホルダーについてはこちらの文献を参照
![]() |
スポーツファイナンス (スポーツビジネス叢書) 武藤 泰明 大修館書店 2008-04 売り上げランキング : 95281 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
第3回 参加型スポーツ産業 日本サッカー協会のビジネス
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
サッカー協会の収入は代表関連事業収入に大きく依存しています。事業関連収入(スポンサー収入やライセンシー収入)も、代表のメディア価値によるものです。
----------------------------------------------------------------------
トリプルミッションモデルでは、「普及」と「強化」というミッションを達成するために、「市場」から必要な資金を調達することも協会の重要なミッションであると考えます。普及や強化が進めば、それをリソースにさらに市場からの資金調達を有利に進めることができます。3つのミッションをうまく連関させてそれぞれのミッションを達成することが競技団体のビジネスということになります。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
![]() |
トップスポーツビジネスの最前線―「勝利」「マ-ケット」「普及」のトリプルミッション (講談社BIZ) 平田 竹男 講談社 2006-07-26 売り上げランキング : 285999 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
----------------------------------------------------------------------
「トリプルミッションモデル」の原典。
以下シリーズで計6冊ほど出ています。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
ほとんどの競技スポーツの成人の競技人口が減少もしくは横ばいであるなか、サッカーとフットサルはこの10年間増加傾向を示しています。10年前は野球の3分の1以下だった競技人口が、近年はほぼ同じ程度になっています。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
第2回 参加型スポーツ産業 競技団体のビジネス
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
日本体育協会加盟の中央競技団体および準加盟団体
日本サッカー協会やバレーボール協会といったメジャーな競技のほか、銃剣道やなぎなた、綱引きといった競技も。
また、各競技団体の登録者数はこちら。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
第1回 スポーツビジネスの定義と分類
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
■参考文献
SpoBizガイドブック〈’08‐’09〉 | |
![]() | 江戸川大学スポーツビジネス研究所 プレジデント社 2008-11 売り上げランキング : 310930 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近のコメント