笹川スポーツ財団/日本スポーツ産業学会 共催講演会 「フラッグフットボールはなぜ普及に成功したのか」
笹川スポーツ財団/日 本スポーツ産業学会 共催講演会(4月17 日)開催のご案内
「フラッグフットボールはなぜ普及に成功したのか」
笹川スポーツ財団と日本スポーツ産業学会は共同で標記の講演会を 開催する
笹川スポーツ財団と日本スポーツ産業学会は共同で標記の講演会を
ことといたしました。フラッグフットボールというマイナースポーツ(失礼!)が普及
戦 略を立案し、小学校の学習指導要領に取り入れられるとともに多くの成果をあ
げていく過程について、日 本フラッグフットボール協会専務理事 町田光 先生をお
迎えしてお話を伺います。競技普及、そしてひらくスポーツの普及を目標にしてい
らっしゃる 競技団体や行政の方々、そしてスポーツの普及を研究している方々 の
ご参加をお待ち申し上げます。詳細は添付ファイルをご覧ください。
<開催日時> 2013年4月17日(水) 18:00~19:40
<場 所> 日本財団ビル2階会議室
東京都港区赤坂1丁目2番2号
アクセスはこちら→http://www.nippon-fou ndation.or.jp/about/access/
<次 第>
18:00 開会ご挨拶 (公財)笹川スポーツ財団常務理事 渡辺 一利
18:10 講演 「フラッグフットボールはなぜ普及に成功したのか」
日本フラッグフットボール協会専務理事 町田 光 氏
19:30 総括コメント 早稲田大学教授 武藤 泰明
参加費:一般2,000円、学生1,000円(当日会場でお支払 いください。)
申込方法:学会ホームページhttp://www.spo-su n.gr.jpよりお申込みください。
問合せ先:日本スポーツ産業学会事務局 jssi@spo-sun.gr.jp
【お知らせ】※事務局移転に伴い、2012年10月より
所在地・TEL・FAX・Eメールが変更となりました。
<場 所> 日本財団ビル2階会議室
東京都港区赤坂1丁目2番2号
アクセスはこちら→http://www.nippon-fou
<次 第>
18:00 開会ご挨拶 (公財)笹川スポーツ財団常務理事 渡辺 一利
18:10 講演 「フラッグフットボールはなぜ普及に成功したのか」
日本フラッグフットボール協会専務理事 町田 光 氏
19:30 総括コメント 早稲田大学教授 武藤 泰明
参加費:一般2,000円、学生1,000円(当日会場でお支払
申込方法:学会ホームページhttp://www.spo-su
問合せ先:日本スポーツ産業学会事務局 jssi@spo-sun.gr.jp
【お知らせ】※事務局移転に伴い、2012年10月より
所在地・TEL・FAX・Eメールが変更となりました。
フラッグフットボールって普及に成功したんだ・・
(微妙に知らなかった・・)
« 国際シンポジウム「オリンピック・パラリンピックの将来像」 | トップページ | 「桜美林大学でスポーツビジネスを学ぶ」 »
「イベント」カテゴリの記事
- Sports Policy For Japan 2012澤井ゼミ発表レジュメ「町田を幸せにするスタジアム」2012年10月20日(2013.04.01)
- 笹川スポーツ財団/日本スポーツ産業学会 共催講演会 「フラッグフットボールはなぜ普及に成功したのか」(2013.03.23)
- 国際シンポジウム「オリンピック・パラリンピックの将来像」(2013.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 国際シンポジウム「オリンピック・パラリンピックの将来像」 | トップページ | 「桜美林大学でスポーツビジネスを学ぶ」 »
コメント